パクリの山 iPhone Life KMJBの日記 その1

盗作記事ばかりとの話が多い、『iPhone Life (KMJBの日記)』っていう、ブログサイト。
夏休み中ひまだったので、そこで盗作くさい記事内容を、かたっぱしからググッてみた。
そうしたら、でること、でること。ざっくざくです。モラルも、作者へのリスペクトもなんもなし。あらかたパクリ記事ばかりみたい。

せっかくの検証結果なので、『iPhone Life (KMJBの日記)』と同じ、はてなにまとめておきます〜〜。



[2010-09-03 KMJBの日記・記事]
Flashが見れるiPhoneアプリ「Skyfire」、App Storeに提出! (魚拓)

[パクリ元と思しき記事]
iPhone で Flashが見られるブラウザSkyfire、App Storeに提出 (Engadget 2010-09-03)

元記事らしきと、KMJBの日記の内容で、全く同じ箇所を色分けしてみました。

(Engadget記事抜粋) Windows MobileAndroid 向けに「フルFlash対応」ブラウザをリリースしてきた Skyfireが、4月の予告どおり iOS バージョンをアップル App Storeに提出したことを発表しました。Skyfire はブラウザとしてiOS組み込みの Mobile Safari コアを用いつつ、Flashビデオなどをクラウド側でH.264にトランスコードしHTML5準拠のストリーミングビデオとして転送・全画面再生する機能を備えたアプリ

(パクリ記事抜粋) Windows MobileAndroid 向けに「フルFlash対応」ブラウザをリリースしてきた SkyfireがiOS用にAppを開発し、App SToreに提出したことを発表したようです!。Skyfire はブラウザとしてiOS組み込みの Mobile Safari コアを用いつつ、Flashビデオなどをクラウド側でH.264にトランスコードしHTML5準拠のストリーミングビデオとして転送・全画面再生する機能を備えたアプリのようです。

[寸評]:基本的にコピペして、若干書き方を変えただけですね。KMJB氏は、写真も出元からそのまま持ってくる、というやり口みたい。これならたくさんブログ記事が投稿できますね。でも、少しは盗作を隠す努力をしたほうがいいのではないでしょうか。



[2010-09-02 KMJBの日記・記事]
Appleイベント内容詳細〜(新型iPodシリーズなどなど)(魚拓)

[2010-09-02 Engadget・元記事]

[寸評]: Appleスペシャルイベントが行われましたが、その詳細をまとめてみようと思います〜
とあるけど、実際には↑のEngadgetの記事を、ちょっぴりいじって、順番にならべただけ。まとめてパクリ。写真も全部いただきー。KMJB氏にとって、『まとめてみる』というのは、他のネット記事をコピペしてまとめるのがパターンみたい。



[2010-08-29 KMJBの日記・記事]
次期Touchの予想についての簡単なまとめ(魚拓)

[2010-08-27 気になる、記になる…・記事]
次期iPod touchのデザインなどの詳細??



(元記事)iLoungeが、情報筋によると、次期iPod touchの背面のデザインは、現行モデルのような丸みを帯びたデザインでもiPhone 4のようにガラスを採用したデザインでもなく、MacBook Proの天板や第1世代iPod touchの背面のように、背面の中央部が平らになっているデザインになるようだと伝えています。
また、背面にはカメラが搭載され、カメラの横にはLEDフラッシュではなくマイクが搭載されるのではないかと予想されているとのこと。

(パクリ記事抜粋) 次期iPod touchの背面のデザインは、現行モデルのような丸みを帯びたデザインでも、iPhone 4のようにガラスを採用したデザインでもなく、第1世代iPod touchの背面のように、背面の中央部が平らになっているデザインになるよう --背面/前面にカメラがつき、FaceTimeが利用可能になる。また、背面カメラの横には、LEDフラッシュorマイクがつくとのこと

[寸評] こんな短い記事も、自分で書かないで盗作しちゃうのが、なんというか。たのしいんですかねぇ。それで。




[2010-08-15 KMJBの日記・記事]
iPhoneダウングレードについて(補足と説明)(魚拓)

[2010-08-12をぢの日記・記事]
【iPhone】 iTunesのiOSアップデート・バージョン制限と対策 【まとめ】

(元記事抜粋) 通常、新バージョンのiOSAppleからリリースされると、当日中にはiTunesで旧バージョンへの復元 (同一バージョン同士でも、ダウングレードでも) ができなくなる。--ユーザのiOSバージョンをコントロールしたいという趣旨があるんだろうが、特定のiOSバージョンを維持したいユーザや企業に取って、迷惑この上ないシステムと思う。

このシステムの鍵になるのがECIDと、Appleの認証サーバだ。

ECIDはiDevice1台ごとに固有の、16桁のhex数列。iDeviceリカバリーモードにして接続した状態で、WindowsのUSBviewや、MacのSystem Profilerを使用すれば、ECID自体は簡単に読み出すことができる。

(パクリ記事抜粋) 通常、新バージョンのiOSAppleからリリースされると、iTunesで旧バージョンへの復元ができなくなります

バグの脅威からユーザーを守るためや、Jailbreak対策などから、iOSバージョンを統一するなどどいう趣旨があるのだと思われますが、特定のiOSバージョンを維持したいJailbrealerなどにとって、やっかいなシステムです^;

このシステムの鍵になるのがECIDと、Appleの認証サーバーなのです。

ECIDとは、デバイス1台ごとに固有の16桁の数列です。バイスリカバリーモードにして接続した状態で、WindowsのUSBviewや、MacのSystem Profilerを使用すれば、ECID自体は簡単に読み出すことができます。

[寸評]: である調をですます調に変えてるだけで、中身はほぼ一緒。KMJB氏の文体には特徴があるので、硬めの書き口の文章を検索したら、たいがいオリジナル記事がみつかりました。たとえば、上の記事では『1台ごとに固有の16桁の数列』でグーグルでブログ検索したらすぐ出てきました。




[2010-08-15 KMJBの日記・記事]
Apple開催 iPhone 4に関するプレスカンファレンスについて&これからのiPhone4(魚拓)

[2010年07月17日 気になる、記になる…・記事]
Apple、電波問題の回避策としてBumper(ケース)を無償配布へ

(元記事抜粋)
・同問題はiPhone以外の携帯電話でも起こる
同問題でAppleへ連絡してきたユーザーは0.55%だった
AT&Tへの返品率については、iPhone 3GSが6%だったのに対し、iPhone 4は1.7%
・回避策として全ユーザーにBumperを無償配布
※Bumperの在庫は十分でないため、複数のケースから選択可能に
※既にBumperを購入したユーザーへは返金する
・購入後30日以内で損傷が無ければ全額返金にも応じる
また、アンテナ問題以外にも近接センサーの不具合も次期アップデートで改善する予定とのこと。

(パクリ記事抜粋)
例のアンテナ問題はiPhone以外の携帯電話でも起こる
同問題でAppleへ連絡してきたユーザーは0.55%だった
AT&Tへの返品率については、iPhone 3GSが6%だったのに対し、iPhone 4は1.7%
・回避策として全ユーザーにBumperを無償配布
※Bumperの在庫は十分でないため、複数のケースから選択可能に
※既にBumperを購入したユーザーへは返金する
・購入後30日以内で損傷が無ければ全額返金にも応じる
また、アンテナ問題以外にも近接センサーの不具合も次期アップデートで改善する予定とのこと。です。
[寸評] はいはいはい、丸パクリ乙




[2010-07-08 KMJBの日記・記事]

iPadでFlash使う方法〜(魚拓)

[2010-07-07 Engadget・記事]

iPad の Safari を Flash 対応にする方法 (Frash インストールガイド)

(元記事抜粋)
Flash Player の iOS 向け勝手移植版 "Frash" のインストールガイドをお届けします。" Frash " は Android用のFlash Player を iOSバイスで動くようにするプロジェクト。 iOS ハッカーComex 氏を中心に作業が進められており、初期バージョンの現在は動画再生以外のFlashコンテンツつまりゲームやナビゲーション程度が動くようになっています。将来的には動画再生にも対応予定。iPhoneiPad ではアップルの方針からFlashをレガシー技術として切り捨てていますが、Frashはレガシーだらけの現在のウェブもそれなりにアクセスできるようにすることが目標です。

(パクリ記事抜粋)
Flash Player の iOS 向け勝手移植版 "Frash" がリリースされました!" Frash " は Android用のFlash Player を iOSバイスで動くようにするプロジェクトで、 iOS ハッカーComex 氏を中心に作業が進められており、初期バージョンの現在は動画再生以外のFlashコンテンツつまりゲームやナビゲーション程度が動くようになっています。将来的には動画再生にも対応予定。iPhoneiPad ではアップルの方針からFlashをレガシー技術として切り捨てていますが、Frashはレガシーだらけの現在のウェブもそれなりにアクセスできるようにすることが目標です。

[寸評] 冒頭からほとんど原文そのまま。記事内の写真もEngadgetからコピペ。このブログで、Engadgetは記事、写真ともたくさん無断使用されてるみたいですが、文句言わないんでしょうか。


まだ半分ぐらいなんですが、書ききれないので、今日はここまでにしときます。ご希望が多かったら、またヒマな時に続き書きますー。